会社組織に馴染めない...。
上司にペコペコするのが嫌だ...。
同僚との人間関係がわずらわしい...。
よし、もう独立するしかない!
え、本当に大丈夫ですか?
以前に下記のツイートをしました。
会社の人間関係が嫌だから独立するパターンって絶対上手くいかないだろ。会社という限られたコミュニティで立ち回れない人が、独立してお客さんと良い関係性作れるわけないもんな。むしろフリーランスの方が人間関係を構築する力必要だと思うけど。
— ゆうき| Webディレクター (@yukiweb77777) November 3, 2021
会社の人間関係が嫌だから独立するパターンって絶対上手くいかないだろ。会社という限られたコミュニティで立ち回れない人が、独立してお客さんと良い関係性作れるわけないもんな。むしろフリーランスの方が人間関係を構築する力必要だと思うけど。
本記事では、こちらを深堀りします。
会社員とフリーランスの違い
会社員とフリーランスの違いを一言で表すと、「誰からお金をもらうのか」ということです。
会社員は社長から給料という形でお金をもらい、食費や家賃を払って生活をします。
一方、フリーランスは、お客さんから報酬という形でお金をもらい、食費や家賃を支払って生活をします。
仕事=他人からお金をもらう
ここで気づいてほしいことは、どちらも他人からお金をもらうということです。
そして、会社員はいつも同じ人からお金をもらうのに対し、フリーランスは不特定多数の人からお金をもらうという構図になります。
つまり、会社員は同じ人にだけペコペコしていたらいいのに対し、フリーランスは人間関係が壊れると生きていけない。
会社員は、法律で守られているので、社内で嫌われようが会社から給料をもらえます。
フリーランスは、人間関係が壊れた途端、収入がなくなります。
会社員という狭いコミュニティで上手く立ち回れない人がフリーランスになったところで、生き残るのはかなり難しいと思います。
他人は変えられない
結論、自責の念を持ちましょう。
- 上司が理不尽すぎて耐えられない...
- 毎日、満員電車に乗るのが耐えられない...
- 残業が多すぎてしんどい...
会社に行きたくなくなる理由って、だいたい上記だと思いますが、これに文句を言ったって何も変わらないですよ。
だって、他人は変えられないですから。
- 上司が理不尽な会社を選んだのはあなた。
- 満員電車が嫌なら会社の近くに引っ越せばいい。
- 残業が多いなら業務効率化を考えるなり、ホワイト企業に転職すればいい。
今の環境は全てあなたが過去に選択したことの積み重ね。
それを変えるためには、あなた自身が別の選択を取っていくしか方法はありません。
ビジネスの基本は、問題解決です。
自責の念を持つことで、すべての対象に対して「問題解決」の視点を持てます。
逆に、自責の念がない状態で独立しても結果は出ないでしょう。
どうしても今すぐに独立したいなら
それでも今すぐに独立したいというのなら、固定費を極限まで抑えましょう。
「収入>支出」さえ続けることができれば、生きていくことはできます。
- 実家に帰る
- 彼女のヒモになる
- 友人の家に居候する
社会人としてのブランドが落ちる選択ではありますけど、独立したいならやむを得ないですね。
「いやそれは自分のプライドが許さない」というのであれば、もう好きにしてください(笑)
「会社が嫌だから独立」は的外れ
ここまで話してきたとおり、「会社が嫌だから独立する」というのは的外れな選択です。
本来、会社員として働くよりも自分でやったほうが儲かるから独立するんです。
たとえば、営業マンとしてバンバン販売しているのに給料が変わらないというパターン。
それであれば、「売れた分全て自分の収益にしたほうが儲かるやん」という感じですね。
なので、独立したいのであれば、今の会社で結果を出せるように頑張ってください。
もし結果を出せない環境なのであれば、転職です。
自分の人生を変えられるのは自分自身の選択のみです。自責の念を持って、明るい人生を切り拓いていきましょう。